タスマニアのシングルモルトと馬追蒸溜所のニューメイクが入荷しました
今回は東京ウイスキーフェスティバル2023で仕入れたボトルをご紹介します。
ヘリヤーズロードはタスマニア島産のウイスキーで、今まで当店でもベーシックなボトル(オリジナル)とセレクトカスクを扱っておりましたが、今回はピーテッド が良かったので購入してきました。(使用しているピートはタスマニアで採取された物らしいです)
馬追蒸溜所は、道産モルト(りょうふう)を使用した最新のニューメイクと、スコットランド産モルトを使用した約321日熟成のニューボーンを入手しました。
いずれも味見程度の少量しか入手していませんので売り切れの際はご容赦願います。
また、東京ウイスキーフェスティバル2023の土産話もあるのでご来店の際に店主にお尋ね下さい。
●Hellyers Road(ヘリヤーズロード) SLIGHTLY PEATED
度数:46.2%
原酒構成:7年熟成シングルモルトにピート麦芽原酒を少量バッティング。
販売元資料:
スモーキーな香りを放ち、オーストラリア産パインツリーの香りとともにオレンジ果樹のアロマが感じられます。
ピリッとフルーティーな風味が後味に心地よく残ります。
以下私見です
香りは弱いピートとお花
味はお花や麦芽の甘味があり、後味で弱いピートやカカオを感じました。
加水すると麦芽の甘味が強くなりました。
全体的にピートは弱めだがお花の様な華やかさや麦芽の甘味が心地よく、オリジナルよりもケミカルな要素が薄くて余韻もあり、良いバランスだと感じました。
是非ノンピート(オリジナル)と合わせてお試し下さい。
●馬追蒸溜所 ニューメイク&ニューボーン
・ニューメイク Metamorphosis THE ORIGIN Ⅱ
原料:北海道産大麦(りょうふう)ノンピート麦芽
度数:50%
以下私見ですが、去年のニューメイクに比べボトリング度数が下がった(昨年60%→今回50%)分を考慮しても刺す様なアルコール感が薄く、味が複雑さを持ち製造技術の進化を実感できます。
少しケミカルの様な味を感じましたので、熟成後が楽しみです。
・ニューボーン Metamorphosis DAY 321
原料:英国産大麦ノンピート麦芽
度数:50%
熟成:バーボン樽にて321日間熟成
以下私見ですが、刺すアルコール感が弱く、モルティはそれほど強くありません。
加水すると甘さが出てきます。
0コメント