タスマニアのシングルモルトとニセコ蒸溜所のジンが入荷しました

今回は東京ウイスキーフェスティバル2022で仕入れたボトル2本をご紹介します。

ヘリヤーズロードはタスマニア島産のウイスキーで、今まで当店でもベーシックなボトル(オリジナル)を扱っておりましたが、今回は限定生産のセレクトカスク が良かったので急遽仕入れました。

ニセコ蒸溜所のジン「ohoro」は、先日より蒸留を開始した北海道のニセコ町に出来たニセコ蒸溜所からリリースされたジンです。

ニセコ蒸溜所はウイスキーとジンの製造を行っていますが、現在はジンがリリースされており、蒸溜所のショップやニセコ近郊でしか手に入らない様です。

今回の東京ウイスキーフェスティバルで蒸溜所のブースにて販売していたので購入してきました。


●Hellyers Road(ヘリヤーズロード) セレクトカスク

度数:45.5%

熟成:3回蒸留後バーボン樽とフレンチオークポート樽で熟成

リリース元情報:バニラの微妙な香り、トーストしたボディの上に柑橘類のマーマレードと冬のベリーの味。フィニッシュは長く滑らかでナツメグとスパイスを感じる。

以下私見ですが、香りはポートワインがしっかり感じられます。

味はヘリヤーズロード独特の風味にポートワインの味が融合しユニークな味わいです。

加水するとポートワインの味が更に強くなります。

是非オリジナルと合わせてお試し下さい。


●ニセコ蒸溜所 ohoro(オホロ)2009年(CLAN DENNY)

度数:47%

ボタニカル:ヤチヤナギ(北海道産)、ニホンハッカ(北海道産)、ジュニパーベリー、 コリアンダー、アンジェリカルート、オリスルート、リコリス、 カモミール、レモン、オレンジ、柚子、ライム、グレープフルーツ

リリース元情報:北海道産のヤチヤナギ、ニホンハッカをボタニカルとして使用し、クリアでスムースでありながら、芯のあるしっかりとした味わいに軽やかなシトラスの香りを感じるような仕上がり。

以下私見ですが、ジュニパーベリーの香りと甘さが強く、変な癖は感じません。

クラフトジンにありがちな変わった味は感じにくく、スタンダードな仕上がりと思いました。

ウイスキーのニューメイクも試飲させてもらいましたが、こちらも癖が無くスッキリ目な仕上がりに感じましたので、これがハウススタイルなのでしょうか?

北海道の珍しいジンをお試し下さい。

Whisky Bar 髙森(閉店しました)

Whisky Bar 髙森(閉店しました)のホームページです